今回はサイドステーの基部の作図をしていきます。
サイドステーの基部の設計
ハルの外側からはこんな感じです。
パソコンだと画像を右クリックで”新しいタブで開く”で拡大表示出来ます。
スマホだと画像を長押しで”新しいタブで開く”で拡大表示出来ます。

アイボルトの頭はレース時に絡まないよう半分程度埋めてあります。

アイボルトのナット側は何もないとハルの側面が引っ張られるのでキールケースの下端側まで補強のためスパーを入れてあります。
ちょっと過剰かもですが・・・。
これでセンターボディの前半分は設計が終わりました。
現状の設計状況と修正。
後はウインチサーボ関連の設計をしないとなんですがまだウインチドラムが来ないんでセンターボディの後半の設計は保留です。
とりあえず現状の設計状況です。

陰線非表示で表示してみました。

ハル自体にはほとんど出っ張りが無い状態を維持できています。

後スターンのバックステイ用のアイボルトの取付穴がラダーの取付穴の下まで貫通していました。
これだとナットの穴とラダー取付穴と下の貫通穴まで塞がないと水が入ってきてしまいます。
なのでラダーの取付穴の上で塞いで置きました。
これでラダーの取付穴をテープで塞ぐだけで良くなりました。
後はメインのハッチとメインセールのシートの出口が追加になりますね。
アッとメインスイッチもそろそろ考えないとですね。
出っ張らなくて防水でスイッチを入れ忘れないようなスイッチってないですかね( ^ω^)・・・。
スイッチを入れ忘れないって自分にとっては重要なので・・・。
なぜか竜洋に行くと入れ忘れるんですよね~。
記事
R0.0 新規作成 2023.08.27